[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


浦安パソコンサークル 遊ねっと 会則

第1章(総則)
第1条(名称)当会は「浦安パソコンサークル・遊ねっと」、通称 「遊ねっと」。英語表記を「unet」とする。
第2条(目的) 本会の目的を以下の通りとする。
1.会員相互の知識・技術・情報共有の促進。
2.パソコンやインターネットを、より有効に利用することを探求する。
3.活動を通じ近隣地域の人間関係を一層、深め、楽しく生きることをめざす。
4.会員相互の親睦を図る。
5.情報通信技術を通じて地域社会へ貢献する。
第3条(事業活動) 当会は第2条の目的達成のために、次の事業活動を行う。
1.会員相互の定期交流、勉強会を行う。
2.交流・協力・連携の促進。
a.地域情報化に取り組む行政、企業、団体との交流・連携。
b.地域社会のパソコン利用の支援・交流に参加。
3.各事業を推進するための情報技術の活用。
4.その他目的達成に必要な事業。
第4条(所在地) 当会の事務所は会長宅に置く。
第5条(広告の方法) 当会の広告は、当会のホームページ 等で行う。
第2章(会員)
第6条(会員及び登録)
1.会員とは当会の目的に賛同した個人(一般会員)及び団体(賛助会員)で、登録済みの個人、団体を言う。
2.会員登録は随時受付けるが、その有効期間は、5月~10月及び11月~4月 の最大6ヶ月間とする。
3.会員登録受付け後、会員の資格を得る。
第7条(会員登録)会員登録を希望するものは所定の申し込みを行い、定められた会費を納入する。
第8条(退会) 退会希望会員は、所定の退会手続きをとる。2ヶ月以上の会費未納者は、退会したものとみなす。
第9条(権利 義務)
1.権利 総会で一般会員(個人会員)は議決権を持つが賛助会員(団体会員)は持たない。
2.義務
a) 会員は当会を政治、宗教、営利のために利用してはならない。
b)当会で知りえた個人情報は、退会後といえども、他に漏洩し、または他の目的に利用してはならない。
第10条(その他) 会則に著しく違反した会員は、役員会の決議を経て退会勧告(又は除名)を行う事が出来る。
第3章(総会)
第11条(総会) 当会の定期総会は事業年度終了翌々月末までに開催する。臨時総会は必要に応じて開催する。
第12条(議長) 総会の議長、副議長、書記はそのつど選出される。
第13条(決議の方法) 総会の決議は出席した一般会員の過半数を持って決する。
第14条(総会の決議事項) 年間事業報告、会計およびその監査報告、会則の改定、役員及び監査役の選出。
第4章(役員、役員会、会長及び監査役)
第15条 当会は会長1名・役員25名以内とし、監査役2名以内とする
第16条(役員及び監査役の選任の方法) 当会の役員及び監査役は、総会の決議を持って選任する。
第17条(役員及び監査役の任期) 任期を1年とし、再任を妨げない。
第18条(役員会) 定期役員会は2月、5月、8月、11月に開催する。臨時役員会は必要に応じて開催する。
第19条(役員の役割分担)役員会の決議をもって、役員の役割(担当)を決める。

第5章(会計)
第20条(運営費) 当会の運営費は、会員の会費、寄付金、助成金、その他の収入を充当する。
第21条(会費) 当会の会費を次の通りとする。納入された会費は返却しないものとする。
1.一般会員の会費を半年 3,000円とする。
  ただし会員が在宅でのサポートを希望する場合は、訪問者1名・一回につき500円を負担するものとする
2.一般会員の会費等の納入月を5月と11月の年2回と定め、 納入月に一括前納するものとする。
中途入会希望者は、入会手続き完了後、翌月から期末まで月割り500円とする。
3.賛助会員は年会費1口5,000円とし入会時に1口以上を納入する。
第22条(会計年度) 当会の会計年度は5月1日より、翌年4月30日までとする。
第6章(弔慰)
第23条(弔慰金)過去6ヶ月内に会員登録をしてある場合のみ 各例会責任者が弔電を打つ。ただし、弔電は葬儀内に間に合った場合のみとする。電報の金額は¥3000ぐらい(台紙なし)
第6章(内規)
第24条(内規) 当会の運営に必要が生じた場合は、役員会の承認を得たうえで、内規を設けることが出来る。
第7章(補足)
第25条(実施) この会則は平成11年10月1日より実施する。


付記
1.平成12年 5月 1日改正
2.平成12年12月 4日改正
3.平成14年 5月28日改正
4.平成15年 6月24日改正
5.平成18年 5月24日改正
6.平成19年 5月23日改正
7.平成22年 5月24日改正
8.平成25年 5月24日改正